itunes-clientはRuby製、Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。

個人的にはデスクトップを使っていて音楽を聴く場合はiTunesを使っています。そのiTunes操作をさらにプログラマブルに行いたいなら使って欲しいのがitunes-clientです。

[![](http://images.moongift.jp/2013/06/Screenshot 2013-06-10 8.44.31_thumb.1370867056.png)](http://images.moongift.jp/2013/06/Screenshot 2013-06-10 8.44.31.1370867056.png)
インストールはRubygemsを使って簡単にできます。

[![](http://images.moongift.jp/2013/06/Screenshot 2013-06-10 8.44.45_thumb.1370867059.png)](http://images.moongift.jp/2013/06/Screenshot 2013-06-10 8.44.45.1370867059.png)
試してみます。まずはライブラリの読み込み。

[![](http://images.moongift.jp/2013/06/Screenshot 2013-06-10 8.49.15_thumb.1370867062.png)](http://images.moongift.jp/2013/06/Screenshot 2013-06-10 8.49.15.1370867062.png)
Trackを使って音楽を検索できます。ActiveRecordライクで検索できます。

後は音楽ファイルをplay、stopメソッドで再生と停止ができます。今のところMac OSX Lion(10.8)でのみ動作します。iTunes自体の操作はもちろん、外部のファイルを指定してエンコーディング操作も可能です。

MOONGIFTはこう見る

itunes-clientは単体で動作させるソフトウェアと言うよりも、外部のサービスやデバイスと組み合わせると面白い利用法が考えられるライブラリと言えます。Arduinoから信号を受け取ってiTunesで再生したり、ツイートを監視して連動させるといった使い方もできそうです。

業務であればコンパイルが無事完了したら指定した曲、失敗したらおどろおどろしい音楽を流したり、終業の終わりやお昼に決まった音楽を流してみたりしても面白そうです。何かアイディアは出てきそうでしょうか。

katsuma/itunes-client · GitHub