プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
業務で使えるオープンソース(27)「ダミーサービス」
今回のテーマは「ダミーサービス」です。開発を行っている際などに利用する、本家サービスのダミー版であったり、ローカルで立てられるようなサービス、ソフトウェアになります。また、どういった際に使えるかを紹介します。万一のミスを防ぐ際にも有用です。
スムーズなアニメーションが格好いい、埋め込み型プレゼンテーション「Presenteer.js」
Presenteer.jsはページ内の一部をクリックで動作するプレゼンテーションにするライブラリです。Web上で動くスライドライブラリは多数あります。大抵プレゼンテーションを前提に大画面で表示されるものですが、Presenteer.jsはちょっと違います。Webサイト内に埋め込んでサービスを紹介したりするのに使えるプレ...
ゲームに使える。オブジェクトと光源によって生まれる影を描画「Illuminated.js」
Illuminated.jsは光とオブジェクトの影を自動計算するJavaScriptライブラリです。RPGゲームやアクションゲームで効果的です。光があるところには必ず影がある、どこかの大魔王もそういってやられていきました。ということでJavaScriptを使ってオブジェクトと光、そして影を計算するライブラリIllumi...
描いた絵の再生も可能なFlash製お絵描きライブラリ「ぺいんとこ」
ぺいんとこはActionScript3で作られたお絵描きライブラリです。最近はHTML5によるペイントアプリケーションも出てきていますが、まだまだ機能ではFlashに劣ります。そこで試して欲しいのがぺいんとこ、ActionScript3によるお絵描きライブラリです。デモアプリケーションです。直線を引きます。色々な線を引...
PHPでもリアルタイムWeb。node.php「React」
node.jsの魅力はノンブロッキングシステムにあります。そんなnode.jsの魅力をPHPで実現するソフトウェアがReactです。サンプルコードです。読み込むたびに数字が繰り上がります。同時に二つのファイルをダウンロードするデモです。パラレルで処理されています。サーバを実行しているところです。読み込むと数値が繰り上が...
bundlerやnpmにインスパイアされたPHPライブラリシステム「Composer」
ComposerはPHPのライブラリ自動セットアップソフトウェアです。PHPには長い開発の歴史があり、開発人口も多いと思われるのですが、役立つごく小さなライブラリの普及があまり広まっていないように見えます。Pearというシステムもありますが、どうも使い勝手がよくありません。そこでライブラリをセットアップしてくれるCom...
あの時僕はどんな気分だったか、を記録するコミットフックシステム「lolcommits」
lolcommitsはGitのコミット時にWebカムで撮影して画像をログとして残すソフトウェアです。コミットした時ってどんな気分だろう。新しい機能を追加してハッピーか、バグを修正してバッドか、はたまたテストに翻弄されてうんざりか…そんな気分をログしておいてくれるソフトウェアがlolcommitsです。インストールします...
こんなことまで。HTML5による動画チャットや通話を可能にする「sipML5」
sipML5はHTML5で実装されたSIPクライアントです。インターネット電話というとSkypeやLINEが有名ですが、IP電話もまたインターネットを使った電話システムです。そこで使われているSIPをHTML5でサポートしたのがsipML5です。コネクトしました。が、対話しようとしてもできませんでした…。利用に際しては...
ピアノに音が落下、そんなWebベースのMIDIプレーヤ「Euphony」
EuphonyはWebベースのMIDIプレーヤです。キーボードを音階が通過していくビジュアルが奇麗です。オンラインで扱える音楽ファイルのデファクトはMP3です。しかし昔から存在して大量にあるのがMIDIファイルです。そんな懐かしのMIDIファイルをWeb上で演奏できるのがEuphonyです。MIDIファイルを解析して、...
iA Writer風の物書き集中型Webテキストエディタ「WebWriter」
WebWriterはWebベースの物書き集中型のテキストエディタです。ブログやコミュニティサイトなど、オンラインでテキストを書く機会は多いですが、テキストエリアの貧弱さには辟易します。そこで試したいのがWebWriter、Webベーステキストエディアです。表示されているものがそのまま入力できます。を入力補完してくれます...
業務で使えるオープンソース(26)「HTMLテーブル」
業務システムを作っていて必ず発生すると言えるのがHTMLベースのテーブル表示です。テーブル表示は表計算のルックスに似ているため、ユーザからはMS Excelレベルの機能を求められることが多々あります。そこで今回はHTMLテーブルを高機能化するライブラリ、機能要件、Webベースの表計算SaaSについてご紹介します。
PDFをPDFのまま差分チェック「DiffPDF」
DiffPDFはPDFファイル同士のテキスト、描画の差分を表示するソフトウェアです。プログラマーが開発中によく使うのがDiffです。行や単語単位で比較し、どこが違うか分かるので修正したり相違点をチェックしたりするのにとても便利です。そんなDiffをPDFでも使えるようにするのがDiffPDFです。メイン画面です。二つの...
任意のサイトでWeb Fontsを試す「Google Font Previewer for Chrome」
Google Font Previewer for ChromeはGoogleのWeb Fontsを任意のWebサイトで試せるGoogle Chrome機能拡張です。Googleの提供するWeb Fontsを使ってみたいとは思いつつ、実際どういう表示になるかで気後れしてしまっている方もいるのではないでしょうか。そこで既...
GithubのアクティビティをFacebookのタイムライン風に表示「Gitspective」
GitspectiveはGithubのアクティビティをFacebookのタイムライン風に表示するWebサービスです。Facebookのタイムライン表示はPinterestのデザインにも影響を与えるなど、色々な所で使われているUIになります。そんなタイムライン風表示をGitHubでも実現させるのがGitspectiveで...
jQuery/CSS3でPath風メニューを「Pie Menu」
Pie MenuはPathのメニューに似たUIをjQueryで再現したライブラリです。人気のあるiOSアプリのUIはすぐに真似したモックアップが登場します。Pathもその一つです。流れるようなUIはもちろん、赤いプラスボタンのメニューが人気です。Pie Menuはそんなメニュー表示をjQuery/CSS3で再現したライ...
ノブ型UIで直感的な入力を「jQuery Knob」
jQuery Knobはノブを使って値の設定を行うコンポーネントです。スクロールで値をスムーズに変化させられます。Webで標準で使えるコンポーネントはパターンがとても少なく、表現力が乏しいのが欠点です。今回紹介するjQuery Knobはノブ型のコンポーネントでスクロールを使って値を設定するタイプの新しいコンポーネント...
お試しを!クールなUIの掲示板「esoTalk」
esoTalkは格好いいUIの掲示板ソフトウェアです。Webコミュニティの基本と言えば掲示板です。2ちゃんねるからphpBBをはじめ、多数の掲示板ソフトウェアが存在しますが今回紹介するのは最近のスタイルを活かしたesoTalkです。スレッド一覧です。スレッド詳細です。新規登録します。登録すると既読管理ができるようになり...
情報をリスト化して整理するオンラインリストマネージャ「Surreal ToDo」
Surreal ToDoはAjaxを活用したオンラインのリストマネージャです。会議室でホワイトボードを前に挙がったアイディアをメモしたり、やるべき作業をリストアップして付箋で貼付けたりしたことはないでしょうか。同様の管理をオンラインで提供するのがSurreal ToDoです。デモです。ページとリスト、アイテムの三階層で...
Native Client向けのゲームをLuaで開発「Aroma」
AromaはLuaを使ってNative Client対応のゲームを開発するフレームワークです。Google ChromeにはNative ClientというWebブラウザ上でネイティブコードを実行する技術があります。そんなNative Clientを使ってゲームを開発するためのフレームワークがAromaです。デモゲーム...
2ちゃんねるまとめを作れるキュレーションシステム「2chまとめったー」
2chまとめったーは2ちゃんねるのまとめを作るためのWebアプリケーションです。日々膨大なコミュニケーションが発生する2ちゃんねる。そんな2ちゃんねるのまとめブログは人気のあるコンテンツです。そんなまとめを作るのに適したWebアプリケーションが2chまとめったーです。トップページです。特定のスレッドURLを読み込みます...