プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
素晴らしきOSSの世界。開発停止後の有志によるパッチで磨きをかけた「ckw-mod」
ckw-modは既に開発の停止しているWindows用プロンプトckwの後継プロジェクトです。とにかく使い勝手の悪いWindowsのコマンドプロンプト。それをぐっと使いやすくしてくれるのがckwです。既に本家の開発は終了していましたがその後も有志による開発が続き、そこで生まれたパッチを取り込んで生まれたのがckw-mo...
これが決定版?フォルダを監視してCSS/JavaScript/HTMLを生成「Fire.app」
Fire.appはフォルダを監視してSass/Compass/CoffeeScriptを自動変換するソフトウェアです。最近はCSS/JavaScript/HTMLをそのまま書くのではなくSassやCoffeeScript、Haml/Markdownを使ってそれぞれのフォーマットに変換するのが当たり前になってきています。...
JRubyのコードをラッピングしてネイティブアプリ化「Rawr」
RawrはJRubyのコードをラッピングして各OS向けの実行ファイルを生成するソフトウェアです。JRubyで書いたコードはJRubyさえあればWindowsでもMac OSXでも動くのが魅力ですが、そもそも環境を用意するというのが面倒です。そこで作成したJRubyソフトウェアをラッピングして実行ファイル化してくれるのが...
Markdown/textileからePubファイルを生成「md2epub」
md2epubはMarkdownやtextileといった記法からePubファイルを生成するRubyスクリプトです。電子書籍を作成するのは大変と思われがちですが、テキストファイルからコンバートしてくれるmd2epubを使えばごくごく簡単にePubファイルを作成できます。対応フォーマットはMarkdownまたはtextil...
画像を生成せずにサムネイル風に小さな画像を表示「jQuery NailThumb」
jQuery NailThumbはWeb上でCSSによる画像サムネイル風表示を実現するjQueryライブラリです。Webサイトで画像を縮小して表示したい場合、ImageMagickなどのサーバサイドの技術を使うのが一般的です。しかしjQuery NailThumbを使えばクライアントサイドだけで高度なサムネイル風表示を...
C#のコードをオンラインで記述、実行「Compilify」
CompilifyはWebブラウザ上でC#のコードを評価、実行するソフトウェアです。Webブラウザ上で使えるプログラミング言語としてはJavaScriptが有名ですが、Compilifyは何とC#のコードをオンラインで記述して実行させることができます。トップです。左がクラスなどの定義、右が実行部のコードになります。実行...
吹き出し風CSSデザインをオープンソースで「CSS Arrow Please」
CSS Arrow PleaseはCSSだけで作成する吹き出しデザインをオンライン上で行えるサービスです。Twitterをはじめコミュニケーションが基本のサービスで欲しくなるのが吹き出し風のデザインです。そんなデザインをオンラインで簡単に作成できるのがCSS Arrow Pleaseです。トップページです。左に描かれて...
Facebook製。モバイルWebブラウザテスター「Ringmark」
RingmarkはモバイルのWebブラウザテスターです。3つの輪が描かれたUIが特徴です。RingmarkはFacebookからリリースされたモバイルデバイスにおけるHTML5サポート状況チェックツールです。W3Cに寄贈されました。自動でテストが開始されます。リング0のテストが終わってリング1のテストに入ります。テスト...
バスに乗ろう。リアルタイムバス運行状況表示システム「OneBusAway」
OneBusAwayは地図上にリアルタイムなバス運行状況をマッピングするシステムです。NYのバス会社MTAでも採用されているリアルタイムのバス運行状況案内システムがOneBusAwayです。多様なデバイスに対応した大型なシステムです。トップページです。様々なデバイス向けにサービスが提供されています。ルート44のバスの運...
業務で使えるオープンソース(19)「コードレビュー」
今回のテーマは「コードレビュー」です。チームでシステムを開発している場合、コードレビューは品質を保つ良い手段になります。そんなコードレビューを成功させるために注意したいこと、そしてコードレビューを行うためのソフトウェアをまとめて紹介します。
FirebugのJavaScript/HTML/CSS表示をハイライト処理「FireRainbow」
FireRainbowはFirebugのJavaScript/HTML/CSS表示をハイライト化するソフトウェアです。FirefoxのWeb開発デバッグツールとして知名度の高いFirebug。そんなFirebugはJavaScriptの表示がハイライトされておらず不便に感じる人も多かったのではないでしょうか。そこでFi...
ワンクリックでMac OSX上にRuby on Rails開発環境を構築「Rails One Click」
Rails One ClickはMac OSXのRuby on Rails開発環境をボタン一つで整えてくれるソフトウェアです。Mac OSXにおけるRuby on Rails開発環境を一気に整えてくれるのがRails One Clickです。ウィザード方式でボタンクリックだけでRuby on Railsが開発できるよう...
Redisを開発に利用しているなら使ってみたい「RedisConsole」
RedisConsoleはRedisを操作するWindows用のソフトウェアです。WindowsでRedisに接続して操作できるフロントエンドがRedisConsoleです。Redisを使った開発をしているならば使ってみると便利そうです。まずRedisに接続します。サーバの情報を出力しています。コンソールベースでデータ...
AndroidからRemember The Milkを使おう「moloko」
molokoはAndroid製のRemember The Milkクライアントです。Web系タスク管理として有名なRemember The Milk(RTM)。そんなRTMをAndroidから使いたいと思う人はmolokoをインストールしてみましょう。インストールします。無事終わりました。起動します。まずRemembe...
クライアントサイドで暗号化/復号化するセキュアなスニペット「ZeroBin」
ZeroBinはクライアントサイドで暗号化、復号化するスニペット系サービスです。スニペット系のサービスが増えていますが、重要なテキストをサーバ上に保管するのが怖いと感じていた方はZeroBinを使ってみると良いかもしれません。暗号化して保存してくれるセキュアなサービスです。適当に共有したい文章を書きます。専用のURLが...
マルチプラットフォームで使えるマルチリポジトリ管理フロントエンド「Onzen」
OnzenはJava製のリポジトリ管理ソフトウェアです。CVS/SVN/HG/GITに対応しています。最近ではGitの企業利用も進んでいますが、既存のリポジトリまでは動かさずにそのままという所も多いのではないでしょうか。そこで混在するリポジトリのフロントエンドにOnzenを使ってみてはいかがでしょう。最初にリポジトリを...
ポータブル版で手軽に使えるPuTTY「portaPuTTY」
portaPuTTYはポータブル版のPuTTYです。設定をファイルに書き込みます。Windows用のターミナルソフトウェアとして有名なPuTTY。そんなPuTTYをポータブルに持ち歩いてどこでも使えるようにしたのがportaPuTTYです。ファイル構成です。セッション情報がファイルとして保存されています。portaPu...
白と黒のキャラクターを操ってゴールを目指すアクションパズル「Me and My Shadow」
Me and My ShadowはWindowsやLinuxで動作するパズルアクションゲームです。マップエディターも組み込まれています。ちょっと空いた時間に遊んでみるのに最適なのがMe and My Shadowというゲームです。白いキャラと黒いキャラ(シャドー)を使って解くパズルゲームになっています。最初の画面です。...
サーバとクライアントを同一コードで動かすリアルタイムコラボレーションWebフレームワーク「Meteor」
Meteorはサーバとクライアントが同一のコードで動作するnode.js用Webアプリケーションフレームワークです。久々にぞくぞくさせられるWebアプリケーションフレームワークの紹介です。Meteorはnode.js用のWebアプリケーションフレームワークですが、同一のコードがサーバとクライアントで動作するユニークな特...
業務で使えるオープンソース(18)「ネットワーク/サーバ監視」
今回のテーマは「ネットワーク/サーバ監視」です。Webサービスを提供する上で肝になるサーバの死活監視やヘルスチェックを行うWebサービス、オープンソース・ソフトウェアをまとめて紹介します。