プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
リモート接続を一手に管理するマルチタブターミナル「Terminals」
TerminalsはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Webが全盛の昨今にあって、リモート接続は誰しもが経験するものだ。WindowsであればクライアントとしてTeraTermやPoderosaが有名だ。一つのサーバだけでなく、同時に複数のサーバに接続するのも当たり前になっている。複数のサーバに接続する ...
iPhone製の電子楽器「iDimp」
iDimpはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneはマルチタッチ機能とマイク、スピーカがあるので登場当時から楽器のように扱うソフトウェアが登場していた。ピアノ、ドラム、シンセサイザーなど実に多様な楽器に変容する。指をスライドさせて音を変える その一つとしてiDimpを紹介しよう。楽器と言うのは語弊が...
サイトのデザイン微調整に。ブラウザ上でCSS修正「Brosho Plugin」
Brosho PluginはJavaScript製jQueryプラグインのオープンソース・ソフトウェア。Webサイトのデザインを調整する時には、ローカルのテキストエディタでCSSを修正し、Webブラウザで再読込するというのが一般的だ。だが切り替えの手間がかかる。オンラインでデザイン修正 そこでFirefoxであればFi...
ActionScript3用ゲームフレームワーク「flixel」
オンラインのゲームは人気が高い。特にFlashのように手軽に遊べるものは、アイディア勝負なのでユニークで面白い。だが実際に開発しようと思うと、キャラクターの動きやアイテムや武器の制御など頭を悩ますことが多そうだ。こんなリッチなグラフィックスのゲームも そうした複雑な問題を解決しつつ、Flashベースのゲームを開発しやす...
メニューバーに常駐するミニマムTwitterクライアント「Trowel」
TrowelはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。Twitter用のクライアントは無数に存在する。機能はとてもシンプルなだけに、専用クライアントはデザインや見せ方、通知など作者のこだわりが感じられるものが多い。メニューバーで新着タイムラインをチェック 個人的にはシンプルかつ軽快なものが好きだ。シンプルさを...
Android上で動作するJRuby「JRuby for Android」
JRuby for AndroidはAndroid向けのオープンソース・ソフトウェア。オープンソースのOSであり、携帯電話以外の分野でも採用がはじまっているAndroid。Java製とあって開発者人口が多く、対応アプリも多数開発されている。Android上で動作するアプリが任意のコードを実行できるとすれば、その可能性は...
FriendFeed対応のリッチコンテンツ配信フィードへの変換「Feed-buster」
Feed-busterはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。FriendFeedでは画像や動画配信に対応したフィードを取り込むと、リストに表示する際にメディアを表示してくれる。だがこれはただフィードの中に画像リンクがあればいいというレベルではない。フィードを変換するサービ...
映画の字幕をダウンロードする「Subdownloader」
SubdownloaderはMac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア(Windows版はシェアウェア)。洋画の場合、日本語の字幕をつけて観ることが多いが、英語の勉強がてらに観るならば字幕無しで観た方が良いだろう。だがそのままでは十分な理解ができずに物足りなく感じるかも知れない。検索フォーム そんな時...
PHP製のパワフルなCMS「TomatoCMS」
TomatoCMSはPHP+MySQL製のオープンソース・ソフトウェア。CMSというと、コミュニティサイトやプロジェクトサイトを作るのによく用いられてきた。最近ではブログエンジンもCMSと呼ばれているので、より広範囲でCMSが使われるようになっている。ウィジェット管理のCMS CMSにはそれぞれの特徴的な形があり、テー...
Ruby/JavaScript/HTMLでクロスプラットフォームアプリケーションを作る「Bowline」
BowlineはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。ソフトウェアは一つのコードだけでマルチプラットフォームで動くのが理想だ。現状、GUIアプリケーションをマルチプラットフォーム対応で提供しようと思うと、Java/Adobe AIRなどが選択肢になるだろう。だがどちらも専用の実行環境を用意する必要がある。シ...
Rails製のシンプルなプロジェクト管理「isotope」
isotopeはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。プロジェクトを進めるに当たってプロジェクト管理を導入する必要はあると思うが、あまり大袈裟なものを導入すべきではないと考えている。プロジェクトを管理するのに疲れてしまい、肝心のプロジェクトを成功させるという目的まで至らないことが多いからだ。シンプ...
MongoDBを使ったソーシャルニュース「Newsmonger」
NewsmongerはRuby on Rails製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。何か新しい技術を披露する際には、その技術を使えば何ができるのかといったサンプルが絶対に必要だ。技術がどれだけユニークで革新的であっても、実際に見られるものがなければ評価の下しようがない。記事一覧 最近話題になっている非リレ...
MediaWiki風のWikiエンジン「Enano CMS」
Enano CMSはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。2010年、初のWikiサタデーだ。これだけ作られていればすでに出尽くしているのではないかと思うのだが、まだまだ新しく登場してくる。さらに時代に乗って新たな機能を備えてくるのがWikiエンジンだ。編集画面 Wikiの歴史はある意味MediaWikiで一つの峠を...
アジャイル開発のステータスを出力する「Scrum Sprint Monitor」
Scrum Sprint MonitorはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。アジャイルに限らないが開発のステータスは常に更新されていないといけない。バッチでまとめて変更を行うと、手戻りの発生や状況の変化によってステータスが大きく左右されるようになってしまう。プロジェクトのステータスをグラフ化 そこで常時更...
複数のクラウドを並列に扱う「MyCloud」
MyCloudはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。FlickrやGmailといったWebサービスは便利だが、頼り切ってしまうとデータがロックインしてしまう。オープンなはずなのに囲い込みになってしまうのだ。便利ではあるが、そこに不安を感じる人は多いはずだ。SkyDriveのファイルを管理するSkyDriv...
整ったレイアウトのWebサイトを手早く作るためのCSSフレームワーク「Markercss」
MarkercssはCSS製のオープンソース・ソフトウェア。開発者はWebデザインが苦手だ。絵が描けない、デザインのイロハが分からないなどと色々な問題はあるだろうが、その一つにCSSの使い方がよく分からないというのがある。特にブラウザ間の誤差をうまく吸収できないのだ。こんな感じのデザインも容易に Firefoxで見栄え...
PHP+MySQLによる日本製Eコマースシステム「Live Commerce」
Live CommerceはPHP製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。Eコマースシステムは一から構築する必要がなくなっているのが実感できる。すでに多数存在するEコマースシステムの中から選べば良いだけだ。とは言え海外製をそのまま持ち込んでも通貨や商習慣、配送システムの問題がある。ショップサイト そこで注目した...
Webベースの請求書管理「MyClientBase」
MyClientBaseはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。請求書を作る作業というのは意外と面倒くさい。システム開発会社の場合、得てして請求書の枚数が少ないため自動システム化がされてない場合も多い(他社のシステムを作っていながらも)。請求書作成画面 そのような小さなシステム開発会社でも請求書をシステム化したいなら...
CSS/JavaScriptのサイズ縮小、結合ライブラリ「Juicer」
JuicerはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。jQueryやPrototype.jsなどJavaScriptでリッチなインタフェース、操作を可能にするライブラリは多い。特に本体は軽量に、多彩なプラグインが提供されるjQueryは人気が高い。ヘルプ だが多数のプラグインを使うとスクリプトタグがたくさん並び、コネ...
Rails製の本格的CMS「eJOSH」
eJOSHはRails製のオープンソース・ソフトウェア。CMSというのはWebシステムの基礎になる。管理画面とユーザ向けの画面、ユーザ認証、テーマ、プラグイン、権限管理など大抵のWebシステムで必要になる機能が網羅されている。管理画面 その観点で考えるとCMSをベースにシステムを開発する案件が多いことが分かる。とは言え...