プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Windows/MS Officeのシリアル番号を紛失したら「The Magical Jelly Bean Keyfinder」
The Magical Jelly Bean KeyfinderはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。WindowsやOfficeを再インストールしようと思った時に必要になるのがライセンスキーだ。購入時のケースにシールで書かれているが、常に手元にある訳ではないので探しても見つからないことがある。とても不便な...
自分のサイトにTwitterのフォロワーを表示する「Twitter Friends Widget」
Twitter Friends WidgetはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。MOONGIFTではサイドバーにGoogle Friend Connectのガジェットを載せている。サイトとユーザをつなぐ、オープンなソーシャルサービスを実現するガジェットだ。しかしそんな時に忘れられないのがTwitte...
多数のフォーマットに対応した動画変換ソフトウェア「Video Monkey」
Video MonkeyはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。動画共有サイトが流行っていることもあって動画をダウンロードできる機会は多い。だが動画の種類によっては再生に専用のソフトウェアが必要であったりコーデックを別途用意しないといけないことがある。動画をドロップで登録して変換 例えばダウンロードした動...
Twitterのストリーミング表示に対応したRubyライブラリ「TweetStream」
TweetStreamはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterと連携したサービスを作る際、つぶやかれたメッセージの内容を判別して処理を行うと言ったサービスは多々存在する。その際には検索をしたり、RSSフィードを読み込んで処理を行うと言った方法が一般的だ。データがどんどん流れてくる だがそうしたプル型の...
マルチプラットフォームに対応したファイルダウンローダー「MultiGet file downloader」
MultiGet file downloaderはWindows/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。ブロードバンドが普及するに伴ってリッチメディアコンテンツや大容量のファイルをダウンロードすることが増えてきた。画像を大量に掲載したサイトから全てダウンロードしたいというケースもある。この際、手動で都度やってい...
Adobe AIRでコードスニペットを管理する「Snippely」
SnippelyはAdobe AIR製のオープンソース・ソフトウェア。システム開発やデザインを行っていると残しておきたいコードが生まれることが多々ある。元々書かれていたコードの場合、コメントアウトして残しておくことも考えられるが見栄えは良くない。またTips的なテクニックでよく使い回すコードが生まれることもある。ちょっ...
onedotzeroで使われた素晴らしい作品を自分でも動かす「onedotzero-ident」
onedotzero-identはJava製のオープンソース・ソフトウェア。これは紹介するには相当難解で、かなりの誤解が含まれていると思われるので間違っている部分があればコメントにてご指摘いただきたい。onedotzeroというのはイギリスで行われているデジタル映像フェスティバルのことで、世界中のクリエイターが参加して...
[PR] 緊急!iPhoneアプリ or Ruby/Pythonの開発を募集
いつもご覧いただきありがとうございます。Twitterの知り合いのnaokitsさんがフィリピンで盗難に遭われたとのことで、その支援としての緊急の仕事募集になります。 OSX、BSD、Linux、iPhone、Google AppEngine、Ruby or Pythonでの短期間での調査、プロトタイプアプリ作成などあ...
Google Codeで使われているソースコードハイライタ「Google Code Prettify」
Google Code PrettifyはJavaScript/CSS製のオープンソース・ソフトウェア。Google Codeではリポジトリにあるソースコードをオンラインで閲覧する機能がある。多様な言語に対応しており、色づけによってソースコードの閲覧が容易になる。JavaScriptの正規表現 そんなハイライトライブラ...
印刷機能を使ってPDFを作成する「CutePDF」
CutePDFはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。PDFを作成するだけなら無料でできるのが当たり前になっている。WebページのURLを指定して変換するサービスや、データベースの内容をPDFへ出力する機能をもったソフトウェアも多い。だが個人で使うなら最も手軽なのが印刷機能を使ったものになるだろう。印刷する...
地域限定のRailsの会「Boston.rb」
Boston.rbはRails製のオープンソース・ソフトウェア。インターネットが普及しているとは言え、地域という考えは根強い。メールや電話だけでは足りない情報交換や交流は必ず存在するのだ。そのため東京○○の会や○○ユーザ会 in 北海道のような地域限定のコミュニティが存在するのだ。これはインターネットによってグローバル...
BitTorrentのトラッカーステータスをチェックする「Trackon」
TrackonはPython製のオープンソース・ソフトウェア。BitTorrentを使う上でトラッカーの存在は欠かすことができない。言わばTorrentクライアント同士をつなぐ仲介役的なサーバだ。このトラッカーは世界中に無数に存在し、その登録ファイルの内容によってカテゴライズされているようだ。トラッカーの監視をGoog...
ネットブック向けLinuxディストリビューション「Easy Peasy」
Easy PeasyはLinuxディストリビューション。スマートフォンとともに人気が高いのがネットブックだ。メールやWebブラウジングをするだけなら性能はあまり必要ではなく、むしろ大きさや軽さが問題になる。小ささを追求するためにCPUやHDDといったリソースは限られたものになる。そこで問題になるがOSの重さだ。メモリも...
Google画像検索をまとめてダウンロード「Google Images Downloader」
Google Images DownloaderはWindows向けのフリーウェア。Googleの提供する画像検索を使えばあるキーワードに沿った写真を一気に収集できる。有名人や地名などで検索すると面白い写真が手に入ることも多い。個人の趣味として写真をダウンロードしている人も多いのではないだろうか。URLを指定して一気に...
Plurkが開発したQ&Aナレッジソフトウェア「Solace」
SolaceはPython製、Webベースのオープンソース・ソフトウェア。PlurkはTwitter風のつぶやき投稿サイトでタイムラインに載せて表示されるのが特徴だ。運用の中で使われているソフトウェアをオープンソースとして公開するのに積極的で、以前にLightCloudを紹介したこともある。質問一覧 そのPlurkが次...
Mac OSXでWindowsライクに最大化を行う「wrongzoom」
wrongzoomはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。Windowsからのスイッチャーがよく疑問に思うのがウィンドウの最大化に関することだ。Mac OSXではウィンドウの最大化ボタンを押すと、ちょうど良い大きさに広げてくれる処理になる。ディスプレイ全体に広がるWindowsとは異なるようになっている。画...
マッシュアップに便利に使えそうなGoogleマップ用アイコン集「Google Maps Icons」
Google Maps Iconsは画像のオープンソース・ソフトウェア。地図とWebの相性は良い。それはGoogleマップを使ったマッシュアップが世界中で作られているマッシュアップの半分近くを占めていることでもよく分かる。地図に何かの情報を結びつけるだけで利便性が向上し、楽しいアプリケーションになるのだ。Googleマ...
楽天製。Rubyベースの分散型キー/バリューDB「ROMA」
ROMAはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Webシステムで一般的に使われているRDBMSに対してここ一、二年で注目を集めているのがキー/バリュー型のデータベースシステムだ。シンプルに使えてスケールしやすく、大型のWebシステムでは導入が当たり前になりつつある。そんなキー/バリュー型データベースとして有名なのは...
Google Wave上でマインドマッピングを「Brainstorming Wave Gadget」
Brainstorming Wave GadgetはGoogle Wave用のオープンソース・ソフトウェア。Google Waveではチャットのみならず地図や画像を貼付けたり独自のガジェットを貼付けることができる。そうした拡張性の高さが魅力の一つになるだろう。ガジェットは自由に作成して貼付けることができる。Google...
ニコニコ動画をポッドキャスト化「nicopodcast」
nicopodcastはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)みんな大好きニコニコ動画。コンピュータからその場で閲覧するのも良いが、オフラインで見たいという要望も少なからずある。個別にダウンロードするソフトウェアもあるが、手間がかかってしまう。もう少し手軽な手段として公開リストをあらかじめ変換してしま...